2018年1月6日
2日から5日まで、飲食店の洗い場として働かせてもらったが、
やはり、ホールの方は、派遣さんを雇って何とかやりくりをしているようだ。
求人募集をして、すぐに若い子たちが来てくれるそうだが、続かないのが現状のようで、今月の半ばにも一人退職されるらしい。
その理由として、時間が不規則だという事が「しんどい」に繋がるらしい。
確かに、●時から▲時まで・・・と、きちんと決められていたら頑張るかもしれないが、朝早く出勤しなければならない時もあれば、昼間からの出勤だったりするみたいで、身体的にも堪えるのだろう。
パートだったら、きちんと契約を交わしてそれ以上の仕事はしないようになっているかと思うが、正社員だったらそのようなわけにはいかないようだ。
となると、定着率は悪くなるのかもしれない。
私が以前勤めていた職場でも、このような事態が起きているかと思う。
ホールの方は、ほぼ派遣さんだったなぁ~。
「今でもそのような感じだ」と、ある人から聞いた。
私が退職してから、色んなところから情報を得ている。
まぁ~、私の知り合いが最初オーナーとしてお店をオープンしたところだから、当然情報が耳に入るわけだ。
なので、『何かあったら、私に言ってちょうだい』とよく言われた。
しかし、何かあったとしてもそんなことは口が裂けても言えないよ。
どうバレるか分からないんだからさ~。
今、私が勤めているホテルの中にある飲食店も、厳しいものがあるようだ。
4日間働かせてもらって、派遣さんたちと話をしながら仕事をこなしていたのだが、派遣さんなので、その場その場でして欲しい事を教えなければならない。
パートさんや正社員の方だったら、ある程度したらテキパキと仕事をこなせるようになるのでスムーズに物事が進むのに対し、派遣さんだと逐一時間を割いて教えなければならない事が出てくるわけだ。
効率としては、多分良くないだろうと思うのだ。
まして、ディナータイムの洗い場のおばちゃんが居ないのが現状のようで、募集をしているがなかなか来ないという事も聞いた。
今、料理長や厨房の子たちがディナータイムの洗い場を交代制でしているようだ。
本当に厳しい状況であれば「私を雇って~」と言いたくなる。
ディナータイムだと、夕方6時くらいから10時位までの勤務になるそうだ。
娘たちが大きくなって、自立してくれたら「ディナータイムで良いから働きたいなぁ~」って思うわ。
少しでも生活費が欲しいもの。
ホールの従業員の定着と、ディナータイムの洗い場のおばちゃん&おじちゃんたちが、無理なく働ける環境づくりをして欲しいと願うが、実際は思うように進まないのが現状のようだ。
人間の力量って、限られているものね。